ATG_voip’s kimama blog

RaspberryPiやらArduinoやらAndroidやら色々

Wifi接続してるのに、インターネットに繋がらない

まえがき PCでWifi接続してるのに、インターネットに繋がらない。 でも、スマフォで同じルータにWifi接続してみるとネットに繋がる。Wifi接続画面から接続先のLANを見ると、「インターネットなし、セキュリティー保護あり」になっている。 なぜ、PCからネッ…

ESC/POSとは何ぞや

前置き 現在、私が開発しているものがAndroid端末とThermal Printer(サーマルプリンタ)をBletoothで接続し、レシートを印刷するものである。 今回は、Thermal Printer(サーマルプリンタ)にどのようなデータを送ればレシートが印刷できるのかを、現段階で私が…

Cinema 4Dをはじめてみようかと思う.

※以下,ここからは何故Cinema 4Dを使うきっかけになったのか前フリになるので,飛ばしたい方は飛ばしちゃってください。 ※また,内容は一部間違えた解釈,説明をしている可能性もあるので,詳しく知りたい人は自分で調べてみてください。間違っている部分な…

Raspbery Pi と PHP でTwitterにつぶやきを投稿してみよう エラー解決編!

前回:Raspbery Pi と PHP でTwitterにつぶやきを投稿してみよう編! - ATG_voip’s blog 今回の題:よくあるエラーについて解決! 今回は前回のつぶやき投稿をやってみたが、よく分からないエラーがでてしまって…。という方向けです。 というか、自分がやって…

Raspbery Pi と PHP でTwitterにつぶやきを投稿してみよう編!

前回:Raspbery Pi を使ってTwitterでつぶやこう 準備編 - ATG_voip’s blog どうも。 今忙しくてハショリハショリで書いちゃってます。 余裕ができたらもう少し詳しく解説?を追加しようかと思います。 今回の目標 下記を用いてつぶやく! Raspberry Pi PHP TwiterOA…

Raspbery Pi を使ってTwitterでつぶやこう 準備編

前回:Raspbery Pi のファイルにアクセスしてみよう編 - ATG_voip’s blog 今回の目標 今回の「Raspbery Pi を使ってTwitterでつぶやこう編」では、php言語を使ってTwitterでつぶやきたいと思います。 まず、はじめに用意するもの PHPを動かすためにphp5のイ…

Raspbery Pi のファイルにアクセスしてみよう編

前回:Raspbery Pi のOSインストール編 - ATG_voip’s blog この記事はインストール編の続編となります。RasBotのimgをSDカードに書き込んだ方への指南書になります。 実際にイチからRaspberryPiをファイルサーバーにしたい方は「Raspberry pi samba 導入」と…

CPUの調べ方と、グラボの調べ方

※個人的な事情で必要になったので書きます。 青文字は気にしないでください。 CPUの調べ方 「スタートメニュー」→「コンピュータ」を右クリック→「プロパティ」 [Alt]+[PrtScn]で画面キャプチャ ・「苗字-1」で保存 ex.) 「yamada-1」 グラボの調べ方 デスク…

kosakaLab_Botの使い方編

2015年4月3日現在の仕様 ※現在鍵垢の為、一般には公開していません。問い合わせ内容によってはフォローリクエストを承認するかもしれません。鍵解除も今後の展開による… kosakaLab_Botの概要(https://twitter.com/kosakaLab_Bot) kosakaLab_Botとは残留届け…

Raspbery Pi のOSインストール編

前回:Raspbery Pi の購入検討編 - ATG_voip’s blog※いろんなサイトにインストール手順があるので、他のサイトと併用しながらインストール作業をしていただくと、より勉強になると思います。 ※今回は参考サイトにあるImgをSDカードに書く方法でRaspbianをイ…

Raspbery Pi の購入検討編

Raspberry pi(ラズベリーパイ)とは ※ネットで調べれば色々と情報がでてくるので細かい所は省きます。 簡単にラズベリーパイ(ラズパイ)について簡単に言うと、安価なlinuxベースPC? Arduinoと同じようにIOピンが標準装備なので電子工作もはかどる! こんな人…

初はてぶろ投稿!

投稿テスト所詮テスト。しかし今後プログラムなどをあげるのであれば今プログラムコードを挙げておくのがいいだろう。なのでおなじみのC言語からハローハークではなくハローワールドを持ってきてみた。ちなみに動作確認はしてないのであしからず… #include<stdio.h> </stdio.h>…